【報告】『 三田幸せプロジェクト 明るい未来へ 』で「多文化共生について考える」に参加
8月26日(日)三田市人権を考える会、主催の『 三田幸せプロジェクト 明るい未来へ 』に三田市国際交流協会から加納・ベッキーさん于音音さんがテーマ「多文化共生について考える」で日本で暮らす外国人の気持ちを発表しました。
 日本で暮らす外国の方の気持ちをお話しいただきます |
 潜在的に偏見を持ってないでしょうか? |
 西洋人は目立ちますけど・・・ |
 同じ事を言われます |
 その国の人にどの様なイメージを持ってますか? |
 「アメリカ人はイエス ノーがはっきりしている」 |
 昔、オーケストラは男性ばかりでした |
 演奏だけを聴く採用試験をすると女性も合格しました |
 子育ての時、フラットを教えてもらい親切な対応をしてもらいました |
 3グループに分かれて意見交換です |
 海外から日本の学校に編入した時、同調圧力を感じました |
 ニュースで取り上げられる事で先入観が作られるのでは |
 皆さん多くの体験を話されました |
 これから日本も多くの外国の方を受け入れる事になります |
 こちらが良いと思ってすることも相手にとってはどうなのかを考える必要があるのでは |
 先入観は有るけど個人的な交流をすると同じ人間です 沢山の意見が出ました |